十月(神無月)ハロウィンのカップケーキと頂き物の栗ようかんでお茶の時間。お懐紙に秋を感じさせるトンボと栗に松葉を書いてみました。
彩りま書では設えに合わせた書を提案させていただいております。
少しのスペースでも季節を感じるコーナー作りしませんか?
十月(神無月)ハロウィンのカップケーキと頂き物の栗ようかんでお茶の時間。お懐紙に秋を感じさせるトンボと栗に松葉を書いてみました。
彩りま書では設えに合わせた書を提案させていただいております。
少しのスペースでも季節を感じるコーナー作りしませんか?
流山にあります京懐石「かねき」さんの設えをさせていただいております。
「かねき」のご主人は15歳で京都に修行に出られた方。培った技術は折り紙つき!!ご主人のつまは芸術的とお弟子さん達は大絶賛されます。技術もさることながら季節感のある演出にこだわっておられ、繰り広げられる料理は感動せずにいられません。東京からわざわざ足を運んで食べに来られるお客様がいらっしゃるのもうなずけます。
この度、10月6日「くいしん坊!万才」に出演予定です。是非ご覧ください。
是非お店で美味しいものをいただいて ご覧になってみてください。
京都に設えの勉強に行ってきました。 街を歩いているだけでも京都japanの雰囲気に包まれインスピレーションが湧いてきます。本当に楽しいです。
そしてもう一つ重要な楽しみとして、お食事。雰囲気が京都っぽいお店たくさんあります。美味しいです。それもまた楽しいです。今回実は教えたくないくらい激ウマ店をご紹介します。本当に腕の良い人の作る料理とはこれなんです!!お料理がとにかく美味しい。丁寧。まだ乳飲み子を背たろうて女将さんがお給仕してくれるところが日本を感じます。 緊張することなく気軽に入れます。それと同時にホッとします。そしてお料理は一流クラス。秘密にしておきたくなるお店です(笑)でも婦人画報に掲載されちゃったから~。 八坂神社目の前にございます。「かじ正」さん 大将は祇園の名店「菱岩」さんの花板さんをされていました。ランチも営業なさっていますので要予約ですが京都に行かれたら是非お立ち寄りください。間違いのない美味しさです。